コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. 夏休みの直後、そこがチャンスです。是非実行してみてください。

夏休みの直後、そこがチャンスです。是非実行してみてください。

ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透

 家族の都合もあり、夏休みに5日間ばかりニューヨークに滞在しました。せっかくなので、ニューヨークへ行った際には毎回ジャズやブロードウェイのミュージカルなどを楽しんでいます。とてつもない迫力、コンテンツの面白さ、プロ意識。それらが教科書通りでなく、各人の個性からのアウトプットであることにいつも強く感銘を受けます。大学時代、退官間際の経済企画庁出身の60歳のゼミの恩師に「先生が20代だったら何をしたいですか」と子どもっぽい質問をしたら「そりゃニューヨークで働きたいよ。だって世界中からいろんな才能、個性の人が集まっているからね・・・」とクールな先生がいつになく熱い口調でお答えになったことを思い出しました。

 振り返ってみると、多くの日本の組織の行き詰まり感は、このあたりにあることは間違いないような気がします。やることが比較的明確な場合は、日本人のチームワークは平均して素晴らしい。世界ナンバーワンクラスです。しかし“What”何をすべきかから考える際には、基本的には“個人”から生み出されるコンテンツがものをいいます。「星野リゾートのおもてなしデザイン」という本が日経BPから最近出版され、とても良い本で、私は既に何回も読み返しました。全てのコンテンツは、星野リゾートの社内外のスタッフの個人的な熱い思い、アイデア、考えが元になっています。社長の星野さんが自らも一個人として夢を語り、それに刺激されたスタッフが個人の思いをぶつける。そこから素晴らしい施設デザインとおもてなしが生まれているのです。

 仕事柄、新規事業、事業の成長戦略などに関わることが多いのですが、組織全体を見るのは当然ですが、光った個人を探すことを大事にしています。その個人が組織の中で埋もれていれば、いろんな理屈をつけてその人を表に引き出します。その前にその人が潜在的にもっているものを引き出すために、徐々にこちらの個性もぶつけていく。そこだけ聞けば雑談みたいなものですが、そういった会社ではなかなかできないアプローチで個人の個性から発するコンテンツを引き出し、形にしていくのが私の仕事です。

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8