
副業は商売感覚を育てる
■会社から与えられた仕事だけでは成長しない
いま多くの人が会社の仕事だけを通じた知識、スキル取得には限界があり、また、会社の仕事ばかりをしていては世の中についていけなくなるという危機感を持っていると思います。なぜならビジネスそのもののデジタル化の本格的普及とともに仕事で必要とされる知識、情報は爆発的に増え、また多様化しているにもかかわらず、会社の仕事の中では学ぶことが極めて限られているからです。このままだと社内失業はもちろん、本当の失業さえないとは言えないと不安に思う人は少なくありません。
同時にスマートフォンやクラウドなどのICTが生活の隅々まで入ってきて、私たちの仕事、生活の生産性が驚くほど高くなってきています。さらに最近の働き方改革で、朝と夜の時間の余裕が大幅に増えました。本業以外で、プロ意識を持つことができ、その能力発揮の象徴としてのお金が稼げるような専門性、独自性を身につけたいと思うのは健全だと思います。
■副業は商売感覚を身につける手っ取り早い方法
そこで注目されているのが副業です。副業には実に様々なものがあります。レストランやコンビニなどでのバイトのような時間をつかった肉体作業みたいなものから、ネットのアフィリエート、不動産、株式投資などの金融、各種インストラクター、コンサルティングや市場調査のような知識、スキルを売るものまで何でもあるといってよいと思います。副業による収入も月1万、2万のお小遣い程度から、数十万、数百万で本業の月収よりも多いケースもあります。
ロート製薬、JT、サイボーズ、ソフトバンクなどでは副業を認め、それを本業の活性化に活かす会社も増えてきました。大学の授業で学生に副業を認めている会社の印象を聴いてみると、「組織のオープンさや個人の自由を認めてくれそうだ」といった魅力を感じるようです。副業は人材を獲得できるインセンティブにもなりつつあります。
私は今、この副業を企業の活性化そして新規事業開発に利用できないかを考えています。確かにいろんな心配やリスクはあります。本業がおろそかになる、不正が発生する、不公平になる、離職が増えるなど。しかし部分的、実験的にでもやってみることを勧めます。その理由は、ビジネスで最も大切な商売感覚を身につける一番早い方法だからです。
記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。