自社セミナー
「新商品・ビジネスモデル創造版」パワーアップセミナー
実施日 |
概要 |
主な参加企業 |
---|---|---|
2007年6月 | 技術開発だけでなく、価値を創造することの重要性を新たな価値を創造する「創発、共創」を切口に、グループでコンセプトメイクを行った。 |
|
2007年9月 | 難聴用補聴器の実際のテーマを題材として、創造や変革といった革新を生み出すために、多様な価値観、立場の人・組織を巻き込みむことでコンセプトメイク技法の習得を行った。 |
|
2007年12月 | 技術開発だけでなく、価値を創造することの重要性を「創発、共創」を切口に、実際に存在する企業をケースとしグループワークで課題解決をおこなった。 |
|
2008年3月 | 新製品、新ビジネスモデル開発のために慣れ親しんだ発想、思考や仕事の進め方から脱却し、顧客、サプライヤーも含めた価値観、視点の異なる人と「共創」することにより、新たな製品コンセプトを生み出みだした。 |
|
2008年6月 | 実際に存在する渋谷の雑貨店を題材に、グループでタウンウオッチングなどの実地調査を行い、新規事業開発コンセプトを企画した。 |
|
2008年10月 | 消費財を題材にした新商品・新ビジネスモデルのコンセプト企画を、タウンウォッチング、共創型ワークショップ形式を通して行った。 |
|
「事業・商品創造版」パワーアップセミナー
2006年12月 | 共創、創発のプロセスをグループワークを通して経験し、事業開発、商品開発を行った。 |
|
2007年3月 | 革新のプロセスをグループワークを通して体験し、創造、共創、変革の経験の楽しさ、達成感、すばやい議論や意思決定力・実行力の大切さを体験していただいた。 |
|
2007年3月 | 音響機器メーカーのデスクトップオーディオの実際の事例を題材に、新商品企画、新ビジネス創造を共創、創発を前提にグループワークを通し体験していただいた。 |
|
2007年5月 | 美容業界で注目されている美容溶液の実際のケースを用い、グループワークを通し共創・創発の視点で新事業・新商品創造を経験していただいた。 |
|
「組織営業力」パワーアップセミナー
2009年3月 | 組織営業力をボトムアップにより強化する方法を、「予約システムのソリューション」をチームで企画することで体験していただいた。 |
|
「組織横断的(クロスファンクショナル)変革」パワーアップセミナー
2008年4月 | 航空会社の離発着業務の効率化を実現するために、組織横断で変革プランをいかに作成し、実行に移すかをグループワークを通して体感していただいた。 |
|
「現場起点の組織変革版」パワーアップセミナー
2006年11月 | 自らの組織での現場力を活用した業務変革、俊敏な組織へと変革するために、共創、創発の場づくりの仕方をお伝えした。 |
|
2007年2月 | 改革のプロセスを創造、共創を切口にすばやい議論や意思決定力・実行力の大切さをグループワークを通して体験していただいた。 |
|
2007年6月 | 創造、共創、革新のプロセスをグループワークを通して体験し、自らの組織の現場を変えるためのスキル・勘所を提示した。 |
|
「導入企業事例ご紹介セミナー」パワーアップセミナー
2007年9月 | 創発型マネジメント手法「パワーアップ」の基本原理をご紹介し、その導入事例と今後の研究、発展方向をお伝えした。 |
|
「ソリューション営業版」パワーアップセミナー
2007年4月 | ソリューション営業の実施のプロセスを経験し、自らの組織での現場力向上手法を提供した。 |
|
プロフェッショナルリーダー養成セミナー
2007年1月 ~3月 (全4回) |
プロフェッショナルリーダーの必須条件である、実践的なマーケティングスキルを体得し、重要な戦略プロジェクトの推進や、新商品開発といったビジネス変革、創造を実施していただいた。 |
|
グローバル・エイジセミナー
実施日 |
テーマ |
概要 |
---|---|---|
2009年1月 | 「製造業における知的財産戦略の基本的考え方」 | 「企業活動における知的財産の本質とは何か」について、キヤノン株式会社顧問の丸島儀一先生にご講演をいただいた。 |