コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. 2021年、企業の目指すべきところがはっきり変わった

2021年、企業の目指すべきところがはっきり変わった

ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透

新年、明けましておめでとうございます。昨年は、コロナ禍で当方も多少の仕事の苦労はしたものの、徹底した動画の活用、オンラインワークショップなど、皆さまのご理解、ご協力のおかげで乗り切ることができました。心から感謝申し上げます。
2021年新年に当たって、毎年恒例の社会、経済、ビジネスにおける私の見方、考え方をお伝えいたします。何かのご参考になれば幸いです。

■2つのつながりの大切さ

2020年は、ふたつの「つながり」ということをあらためて考えさせられました。一つ目は、家族、友人、地域、職場、国という強い共通軸をもったつながりです。ネットが隅々までひろがり個人が重視され、その自由度も高まりましたが、一方で、どんな人であっても経済的役割、社会的、精神文化的な役割を持つ集団の一員であり、互いに支え合っていること認識することができました。特に医療、介護、通信、エネルギー、公共交通などの社会インフラを支えてくださる方がコロナ禍にあっても任務を果たされているからこそ、私たちも生きていけることをあたらためて自覚しました。

二つ目のつながりは、強い共通軸のつながりを超えた世界、グロ-バル社会のつながりです。今なお続く新型コロナの危機的な状況は、身近なつながりの重要性だけでなく、国、地域を越えて協力、連携しなければ「個人」も存続できないことを実感しました。このことで私たちは、2015年9月に国連総会で採択されたSDGs(Social Development Goals:持続可能な開発目標)が、真剣に向き合い、実践していくべきものであることを再認識したといえます。

大変残念なことに、新型コロナによって社会の経済格差は拡大したと報道されています。格差は、対立や社会不安を生み出し、その状況を利用した悪しき政治による紛争、戦争が引き起こされる原因になることは、これまでの人類の歴史で明白です。最も危機的なのは、いまこそ国を超えてグローバル規模で協力連携しなければならない状況の中で、米中対立など自国優先主義や国内でも自分優先主義などの「分断」の力が高まっていることです。

私たちは個人の健康、人権を守るためにも今回のような新型コロナ問題をきっかけに、格差や地球環境問題はじめ、社会課題解決を優先させるよう行動変容しなければなりません。強い共通軸のつながりも重要ですが、一方で文化、信条、イデオロギーを超えた、異質なものとのつながりが重要なのです。異質な人、コトとのつながりで、グローバルな社会問題、課題の視点で、新たな発想が生まれ高いクリエイティビティが発揮できるのです。未来のグローバル化の本質は、経済のグローバル化にとどまらず、異質な人、組織とのつながりから生まれる知識とそれを生みだす学習スタイルのグローバル化と考えるべきです。

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー6F ワークスタイリング内
TEL : 050-3381-9547