コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. あなたの会社には仕事の生産性を上げるスキルパッケージがありますか?

あなたの会社には仕事の生産性を上げるスキルパッケージがありますか?

ニューチャーネットワークス
代表取締役 高橋 透 / チーフコンサルタント 張 凌雲

 現在安倍内閣は「最大のチャレンジは“働き方改革”である」として、長時間労働の是正に取り組んでいますが、最近のニュースでも明らかなように、依然としてこの問題が解消しない企業が多く存在しています。
 新興国との価格競争、デジタル化、ネット化などの現在の環境下において、業績を維持するために私たちの仕事の量とスピードは減少することはありません。そのような環境の中で「仕事の生産性を上げる手段を持っていますか?」と言う問いに明確な答えを返すことのできる企業は何社あるでしょうか。業績目標は従来通り、もしくはさらに高く設定される一方で、「労働時間は削減せよ」とトップダウンで指示している会社が多いように思われます。
 弊社では、生産性を改善するスキルパッケージの導入が急務と考えています。スキルパッケージとは、全社員が入社1年目、遅くとも3年目以内に身につけるべき基礎的な改善手法や会議の進め方、仕事の仕方の方法論です。一見当たり前と思われる基礎スキルですが、きちんと会社共通の基盤として共有され、それを元に個別の仕事が進められなければなりません。弊社では、このスキルパッケージが共有されていないことによる生産性の改善余地は少なくとも10%以上存在すると予測しています。

■GEのワークアウト、トヨタの改善、日産のV-UPに対する考え方

 米国GEのワークアウト、トヨタの改善、日産のV-UPなど、高業績企業は社員全員を巻き込んだスキルセットを持ち、その普及、実践に関しては経営トップ、管理職が率先してリードしています。なぜなら生産性の問題は会社の業績はもとより、社員のワークライフバランス、競争優位性など、経営の根幹に関わることだからです。生産性に関し経営者にこの認識がなければなりません。高度な経営戦略とその実行施策は、このスキルパッケージで鍛え抜かれた組織基盤の上に存在しうるのです。
 またこのような企業の社員一個人を見ても、スキルパッケージが私生活の中でも生かされている様に思えます。たとえば安全意識やその活動は、普段の個人の自動車の運転やネット社会での情報管理などでも生かされますし、5S活動は自宅の整理整頓、子供の躾や教育などにも生かされます。また何か悩みがあっても周りの人にオープンに相談すると言った意識や行動なども、会社という場で育成されたコミュニケーション力に依ることが多いと思います。
 このように優れた業績の会社では、スキルパッケージを会社の戦略とその実行のための重要な手段として、さらには社員個人が良い生活と自己の成長を促進する個人財産として認識しています。

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8