
「目標達成の10原則」による突破力(前編)
ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透
■人生の成功は何によってもたらされるか?
人生の成功は何によってもたらされるのか? コンサルタントがよく言うような分析力やロジカルシンキングなどの思考方法だろうか? 有名教授の提唱する種々の経営戦略、マーケティング戦略のフレークワークを学ぶことだろうか? 成功した経営者の論じるリーダシップ論だろうか?
成功するための思考や方法論が世の中にあふれているが、それらは全てごく身近なこと、「目標を達成する力」という基盤的なものの上に成り立っている。全てのことは、目標を設定し、行動し、困難さを突破し、目標を達成するといった最も基本的な意識、思考、行動がベースである。
しかし、意外なほど目標達成に関しては経営課題として話題にのぼらない。もし話題になったとしても、多くはベテラン社員による個別の成功談であったり、もしくは単に機械的に目標をブレークダウンし、ガントチャートを描くといった当たり前すぎる手法を論じたりするものである。
つまりこれまでの目標達成に関する議論は2つの重要なことを見逃している。一つは、ダイナミックで連続した環境の変化であり、もう一つは目標達成の主体となる人や組織の感情、意欲、直観、臨機応変さなどの人間的側面である。
ニューチャーネットワークスでは、目標達成を、環境の変化に対する自己変革のプロセスであり結果と考えている。
メルマガ会員登録
記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録(無料)が必要です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。
会員の方は以下よりログインください。