コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. コンセプチュアル・スキルという生き方を固める

コンセプチュアル・スキルという生き方を固める

ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透

 仕事を給与や地位だけで選ぶようでは、すでに終わった人になっている可能性があります。仕事を通じてコンセプチュアル・スキルをいかに身につけられるかが勝負です。しかし、コンセプチュアル・スキルは「市場に受け入れられる企画を構想する」といった軽いものではなく、矛盾だらけの社会や産業、そして会社や組織を根底から変革するための強い覚悟と行動力といった、一種の「厳しい生き方」だと私は考えます。坂本龍馬や宮沢賢治らは生前には大きな成功が認識されていませんでしたが、その努力が時代を追って評価され、後人に永く語り継がれる存在になりました。これが真のコンセプトだと思います。
 会社や組織においても、地位は高くなくとも仕事に対する姿勢や考え方、手法を後輩に残す優れた無名の人は数多く存在します。今回のコラムでは、このコンセプチュアル・スキルに関して述べたいと思います。

 

■コンセプチュアル・スキルを身につけた人が活躍できる時代になった

 私は仕事柄、普段から人一倍多様な業界や職種の方とお会いしますが、その度に痛感することは、「コンセプチュアル・スキルを身につけている人しか活躍できない時代になってきている」ということです。これはある面でエキサイティングなことですが、同時にけっこう厳しい時代だなとも思います。コンセプチュアル・スキルの重要性は、10年前のベストセラーであるダニエル・ピンクの『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代」(2006年三笠書房 大前研一訳)が出版されたころから言われてきたことですが、それが最近身近に感じられるようになりました。
 たとえば皆さんの周りの問題、行きづまり、トラブル等を思い起こしてください。その原因の多くは、時代や環境がすっかり変わっているにも関わらず、物事を過去の思考や発想で捉え、無理矢理それに当てはめようとしているために生じているのではないでしょうか。「頭が固い」「頑固」「視野が狭い」で片付けられそうですが、実はコンセプチュアル・スキルが欠けていることに原因があります。簡単に言えば、発想力や構想力の欠如です。つまり、コンセプチュアル・スキルとは、「社会の動向の中から新たな事象を自分自身の考えと感性でいち早く把握し、その事象(問題や課題)を従来とは異なる独自の範囲と視点で新たな社会的文脈(問題や課題の解決視点と解決システム構造)を創り出す」ことです。
 コンセプチュアル・スキルは、アーティストや新製品企画、広告企画などの企画職に限らず、先端技術の研究者、医師、行政スタッフ、教師など全ての職業に必要になってきています。なぜなら、ネット化やグローバル化、そしてIoT化など、社会構造が根本から変わる事象が増え、全てのことにおいて過去の考えや理論が通用しないことが多くなってきているからです。特に将来IoT時代が本格化すれば、現在の業界や製造業、サービス業といった区分はあまり意味のないものとなり、顧客の経験価値を起点とした新たな発想、アイデア、つまり新しいコンセプトが必要となります。
 ビックデータやAIが普及した時代には、単純処理的な仕事は自動化されていきます。その結果、処理系の仕事は減少し、人間のための人間にしかできないユニークで楽しい創造的な仕事、つまりコンセプチュアルな仕事の必要性が高まり増えていくと思います。

 

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8