コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. 第10回「部分の立場で顧客の経営・事業戦略に影響を与える」

デジタルB2Bマーケティング

第10回「部分の立場で顧客の経営・事業戦略に影響を与える」

ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透

■変化は部分から始まる

部分と全体は相互に影響を与え合いながら生成変化するものです。このことは第8回「部分だが全体との相互関係を持たせる」でも述べました。

私たちの身の回りを見ても、全体が一気に変化することはほとんどありません。あったとしても部分の変化が潜在的に進行していたが表に出なかっただけです。B2Bのマーケティングでも同じことが言えます。部分が周りと相互に影響を与え合いながら全体が生成変化し、最終的には全体を変えることがあり得るのです。昔の話になりますが、携帯電話で写真を撮り送るようになったのは日本の京セラが始めた写メールが最初でした。その後スマートフォン時代になってSNSが登場し、世界中の人がフェイスブックや、インスタグラムなどで写真や動画を送るようになりました。それによりスキャンダルが暴露されたり、取材、発信の源であったマスコミが一般市民の投稿を活用したりするようになりました。こういったこともすべては部分から始まっています。

このような考え方からもB2Bマーケティングにおいて、素材、部材などの部分が全体を大きく変容させる可能性が十分ありえるし、むしろそれが現実なのです。

■部分の立場で顧客の経営・事業戦略に影響を与える

B2Bのマーケティングで最も大事なことは、顧客のエコシステムやビジネスを先回りして想定することです。ただし起点は、自社の製品・サービスです。自社の製品・サービスが、最終受益者にこれまで以上の価値(ベネフィットに対するコスト)をもたらすものにつながっていること、そのためには、自社の製品・サービスを採用することが重要であること、また他のパートナーとの連携、共創が重要であることを訴求します。上から目線の戦略の提案ではなく、顧客と顧客のパートナーにうまく影響を与え、また彼らの要求を自社の製品・サービスに吸収し、エコシステム・ビジネスを創発してくことです。

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8