コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. 「IoT」で築く~新しい健康社会を目指して~

「IoT」で築く~新しい健康社会を目指して~

ニューチャーネットワークス コンサルタント
会田 勝代

 これまで何度かご紹介させていただきましたヘルスケアIoTコンソーシアムが、9月9日に立ち上がりました。キックオフ総会では会長の東京大学・山本教授や産業技術総合研究所の西田先生をはじめ、多くの研究者、行政、企業の方にお集まりいただきました。「AI」や「IoT」ブームということもあって、40以上の媒体にも取り上げて頂き、総会員数も38会員(10月7日時点)となりました。9月20日に開催した第1回全体会では、医師、弁護士、メーカー研究者、大学研究者、IT企業技術者、マーケター、ベンチャー起業家、コンサルタントなど多様な専門、業種の方々にお集まりいただき、「未来の健康価値とは何か?その課題は?」というテーマで議論致しました。今回のコラムでは、ヘルスケアIoTコンソーシアムのキックオフ総会及び第1回全体会の様子をお伝えしたいと思います。

■キックオフ総会

 キックオフ総会では、産業技術総合研究所(以下産総研)の西田佳史先生に「日常生活インフォマティクス〜サテライトリビングラボを用いた日常行動データ分析と活用〜」というテーマで基調講演いただき、会長の山本先生及び理事会の方々からビジネス、健康情報学、医学、ICT、法律の各面について最新動向をご講演いただきました。最後に、専門委員の北海道大学・長谷山先生、大阪大学・野村先生、そしてビジネスモデル、ヒューマンインターフェイス、IoTプラットフォーム、法制度・標準化の4つの部会の座長の方々に加わって頂き、「ヘルスケアIoTコンソーシアムで検討すべき課題と期待」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

① リアルワールドのビッグデータ解析で介入効果を見る

  西田先生の基調講演では、産総研内に様々なセンサを実装し、実生活に近い環境を実現したサテライトリビングラボのご紹介や、日常の行動の中で起こるインシデントを解析する為に「実世界」での検証を、介護施設や在宅介護、保育園、リハビリ病院等の現場でもセンサを実装して実施している研究についてお話頂きました。とくに、こどもや高齢者は「生活の機能変化」=心身機能や認知機能が変わることによって問題が起こることが多いということで、IoTの活用によって問題を回避する製品開発や取り組みをご紹介頂きました。例えば、幼児がはみがきを持ったまま転倒して怪我をする事故を防ぐ為に、転倒しても刺さらないよう曲がる歯ブラシを開発した事例や、センサ付きシューズによる高齢者の徘徊の解析、歩行速度を基にした高齢者の要介護リスク予測など、IoT活用による課題抽出及びビッグデータ解析による事故等の予防事例を多数ご紹介頂きました。企業との連携も募集中とのことで、コンソーシアムとしても継続して連携させて頂きたいと思います。

②健康情報を人の行動変容に繋げる

 会長の山本先生からは、センサデータを活用して行われている行動変容の研究内容や、海外の動向も含めた健康情報学についてご講演をいただきました。行動データにより精神疾患患者の状態変化がわかるようになってきたという研究や、生体データや行動データの解析より、変移点(健康から疾病を抱える状態になるきっかけとなるポイント)がわかるようになってきていることなど、今後の展望をお聞きすることも出来ました。「“データ・ドリブンになる”“システム化する”“個別的でJust-in-Timeになる“ということを中心に、ヘルスケアIoTは変わっていく。それ以上に、倫理的、法的、社会的な基盤づくりというものが成功へのカギとなり、今後、本コンソーシアムで構想しているような信頼性の高いデータの取得及び流通の仕組みや、個人が正確で標準的なデータをクラウドに上げたくなるような仕組みを作るように、このヘルスケアIoTコンソーシアムがヘルスケアビッグデータを介して価値を創出する主役になるよう期待をしている」とのメッセージを頂戴しました。

 また終了後には名刺交換会を開催し、会員皆様と活発な意見交換をさせて頂きました。

山本会長による講演

山本会長による講演

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子

メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8