顧客経験価値のための商品企画開発の実践

第44回「大胆で挑戦的な仮説が構想できているか?」
ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透
事業構想書や事業計画書のような報告書で、顧客経験価値、商品企画、ビジネスモデルなどの戦略コンセプト仮説をどのように表現するかは悩むところでないでしょうか。仮説は初期の段階のいわば結論ですから、最終結論とあまり大きなギャップはつくりたくない気もします。しかし私は、最終結論はともかく、初期の仮説は「大胆で革新性があり挑戦的」なものであるべきと考えます。だからこそ検証する意味や面白さがあり、また世界観との関連性や繋がりも感じられるからです。このようなことも含め、仮説には3つのことが必要であると思います。①世界観の説明要因になっていること ②3つがストーリーになっていること ③「仮説」らしく大胆で革新性があり挑戦的であること、です。
①世界観の説明要因になっていること
世界観は商品、事業の独自の哲学、理念です。しかしこれは概念論であるため、間髪入れずに具体論を展開しないとイメージが残りません。そこで世界観の説明要因として顧客経験価値、商品企画、ビジネスモデルなどの戦略コンセプトが示されます。大事なことは世界観と、顧客経験価値、商品企画、ビジネスモデルなどの戦略コンセプトの繋がりです。世界観は大胆ですが、具体的な仮説が平均的、標準的な話だと、拍子抜けします。
メルマガ会員登録
記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録が必要です。
メルマガ会員登録は、無料です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。