コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. グローバルエイジ
  4. コア技術戦略の経営はなぜ重要か

コア技術を生かした革新的価値創造とは

コア技術戦略の経営はなぜ重要か

ニューチャーネットワークス 代表取締役
高橋 透

■コア技術戦略の経営はなぜ重要か

 「コア技術戦略の経営」はなぜ重要かを考える際、「短期収益管理とM&A中心の経営」と比較するとよくわかるでしょう。結論から言えば、「コア技術戦略の経営」は、革新的価値の創造によって社会や市場へ貢献しているのに対し、「短期収益管理とM&A中心の経営」は、M&Aを活用した価値の移転だけにとどまり、社会や市場における貢献の度合いが低いのです。

このような価値創造に対する覚悟とスタンスの違いは、社会や市場への貢献度のみならず、組織風土、社員やパートナーの成長にも大きく影響を与えています。以下、両者の特徴を具体的に記します。

「コア技術戦略の経営」とは:

  • 特化した技術を進化させて独自の製品・サービスを提供し、高い顧客経験価値を創出します。独自性があるだけに希少性が高く、高い利益を生み出します。
  • 既存のコア技術をベースにするため、既存事業の安定は維持しつつ新市場・新ドメインでも確実な成長を実現します。企業・組織にとって安定性と革新性のバランスをとった戦略と言えます。
  • 企業・組織内部に成長の種とメカニズムをつくる、すなわち内部成長のDNAを生み出します。成長の根源をM&Aなど外部に依存しすぎると、組織は守りに入り、成長能力は減退します。
  • 成長するために事業機会を求めて活動します。自社のコア技術を新たなドメイン・新たな市場の視点から見ることで、どのような事業機会があるか気づくことができるからです。
  • コア技術を重視するため、ベテラン社員が尊重されると同時に若手も育成しやすく、コミュニティとして安定成長が期待できます。
  • 会社・組織として進むべき方向・領域と成長の方針が明確です。このことは優秀な人材や外部パートナー企業など人的経営資源の獲得において有利に働きます。また、パートナー等との関係を築いた後も効果的なコラボレーションが期待できます。
メルマガ会員登録

記事をご覧いただくには、メルマガ会員登録(無料)が必要です。
是非、この機会に、メルマガ会員登録をお願い致します。
メルマガ会員登録はこちらです。

ニューチャーの書籍ご紹介

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8