セミナー&講演情報

  1. HOME
  2. セミナー&講演情報
  3. GX実現のための『業務提携』の進め方 実務基礎講座

GX実現のための『業務提携』の進め方 実務基礎講座

日時

2022年8月19日(金)15:00~17:00

概要

脱炭素ビジネスで重要な戦略スキル『業務連携(アライアンス)』の勘所を学ぶ
実践的基礎を学び、異業種連携で事業拡大スピードを加速させるヒントに!

業務提携(アライアンス)とは、ある企業と提携し共同もしくはそれぞれで事業を行っていくことを指します。1社単独で事業を行うよりも、異業種との提携により、相互に補完できるこれまでにない付加価値を創造することが出来ます。

自社に足りないものを補うことができ、新規事業創出のスピードアップ、成功確率を上げることが可能になります。会社や事業規模の大きさに関わらず、いかにしてよりよい補完関係を結んでいくかが鍵となってきます。

2050年 カーボンニュートラルの実現に向けて、1社単独で実現するのは至難の技です。CO2削減、サーキュラーエコノミーの実践など脱炭素への取組は、サプライチェーン全体で考えるものであり、『業務連携』の重要性が増してきています。

大手企業複数社とテラサイクル社との循環型ショッピングプラットフォーム「 Loop(ループ)」や中国電力、鹿島建設、電気化学工業の異業種3社で共同開発したCO2(二酸化炭素)を強制的に吸収させるコンクリート「CO2-SUICOM」などの事例が既に出てきています。

これまでは、同じ業界同士の縦割り構造の中での連携、機能とコストの追及による過去の延長戦上の発展・進化でした。これからは異業種連携での新たな価値創造、つまり異質なものの融合により全く新たな顧客価値創造による多様な視点で考えることが求められています

しかし、

今まで業務連携は試したことがあるが、思ったようにいかない。

  • やったほうがいいのはわかっているが、どこから手を付けたらいいかわからない。
  • 感覚的にやっているので、なかなか言葉にしづらい。
  • いい会社が見つけられない。

など多くの課題があります。

本講座では、業務提携(アライアンス)がなぜ必要なのか から よりよい提携を進めるためのステップを基礎から体系的に一気に解説します。

■対象者
  • 他社とアライアンスを組んでもシナジー効果が得られないまま終息することが多かった。
  • 事業範囲拡大を目指す上でのヒントを得たい。
  • 新規事業開発の1つの要素として考え方を学びたい。
  • 自社だけのノウハウでは限界を感じはじめてきている。
■プログラム
時間 テーマ・講義概要
15:00~17:00

脱炭素において異業種提携が必要となっている背景
 ・異業種連携を推し進めるトレンド
 ・なぜ異業種連携が重要な成功要因になり始めていのか?
 ・アライアンス・提携が営業・マーケティング面で効果的な理由
業務提携(アライアンス) の基礎を学ぶ
~異業種連携の基盤力を身に付ける~
 ・アライアンス戦略理解の3つのポイント
 ・アライアンス戦略とは?
 ・戦略モデルのバリエーションを理解する(事業戦略の視点/法務的・契約視点)
 ・戦略マネジメントの全体像とその特性
 ・アライアンス戦略の6フェーズと18ステップ
   ・Phase1:戦略企画
   ・Phase2:パートナー候補の調査・打診の全体像
   ・Phase3:戦略・計画策定
   ・Phase4:契約締結
   ・Phase5:事業実施、モニタリング
   ・Phase6:解消
 ・リスクとそのマネジメント

まとめ
質疑応答

※一部 内容が変更になる場合がございます。
※途中休憩あり。

■受講者の声
  • 「業務提携の勘所を学ぶことができた。」
  • 「事業戦略を考える上での講義のポイントを活用しながら、アライアンス戦略を進めていきたい。」
  • 「実際に多くの案件をこなしてきた経験値が詰まっており、何が必要で何に困るのかリアリティーがあった。」
  • 「行うべきステップや注意すべき点をイメージすることができた。」
  • 「具体的で体系的な説明が聞け、ポイントが分かった。」
  • 「自社の強みと再定義、提携先を探すことに活用していきたい。」
  • 「業種を超えたアライアンスが重要性や具体的なプロセスや決断のスピードなど多くの示唆が得られた。」
■オンラインセミナー 注意点

【視聴について】
 ・本講義はオンライン配信にて実施をいたします。
 ・インターネット回線が安定した環境、PCでご受講できる環境をご用意ください。
 ・ヘッドセットやイヤホンでのご受講をおすすめいたします。
【受講上のご案内】
 ・講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。
 ・ご利用になるPC等にあらかじめZoomのインストールが必要です。
 ・受講用URL、受講方法はセミナー事務局より3日前を目安にお送りさせていただきます。
【受講上の注意点】
 ・原則 LIVE配信となりますのでご注意ください。

 ・※領収書はマイページよりダウンロードすることができます。

 ・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
 ・上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
 ・※ご案内メールがシステムの都合届かない場合がございます。2日前までに届いていない場合はセミナー事務局までお問い合わせください。。

環境ビジネスオンラインHPより抜粋

主催

株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部

講師

株式会社ニューチャーネットワークス
代表取締役 高橋 透

上智大学 経済学部 &グローバル教育体系 非常勤講師
ヘルスケアIoTコンソーシアム 理事
ハイテク産業からコンシューマービジネス、官公庁までをコンサルティングする戦略コンサルタント。

1987年上智大学経済学部経営学科卒業後、旭硝子株式会社入社。
セラミックスのマーケティング、消費財の新商品開発、広告宣伝を担当。
その後大手コンサルティング会社を経て、1996年に経営コンサルティング会社“ニューチャーネットワークス”を設立し、代表取締役を務める。
2010年より上智大学経済学部非常勤講師(コンセプトメイク、グローバルベンチャー)。2016年より「ヘルスケアIoTコンソーシアム」理事。
主な著書に「デジタル異業種連携戦略」 「技術マーケティング戦略」「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」「ネットワークアライアンス戦略」など

場所

オンライン開催

受講料

一般会員価格:22000円(有料会員価格:19800円)

定員

80名

お問い合わせ先

株式会社 日本ビジネス出版
Mail:seminar@kankyo-business.jp

お申込みはこちら

関連セミナー&講演情報

ニューチャーの関連書籍

『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
『顧客経験価値を創造する商品開発入門』
「モノづくり」から「コトづくり」へ 時代に合わせたヒット商品を生み出し続けるための 組織と開発プロセスの構築方法を7つのコンセプトから詳解する実践書
高橋 透 著(中央経済社出版)
2023年6月29日発行
ISBN-13 : 978-4502462115

 

『デジタル異業種連携戦略』
『デジタル異業種連携戦略』
優れた経営資産を他社と組み合わせ新たな事業を創造する
高橋 透 著(中央経済社出版)
2019年11月13日発行
ISBN-13 : 978-4502318511

 

『技術マーケティング戦略』
『技術マーケティング戦略』
技術力でビジネスモデルを制する革新的手法
高橋 透 著(中央経済社出版)
2016年9月22日発行
ISBN-10: 4502199214

 

『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
『勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法』
「エコシステム・ビジネスモデル」「バリューチェーン」「製品・サービス」3階層連動の分析により、勝利を導く戦略を編み出す!
高橋 透 著(中央経済社出版)
2015年1月20日発行
ISBN:978-4-502-12521-8