~DX時代の研究開発に欠かせない~ Newビジネス創出のための デジタル異業種連携の推進ポイント
日時
2021年1月20日(水) 14:00~17:00
※見逃し・復習用として配信動画の録画をご視聴いただけます
概要
IoTやAIなどのデジタル化、ネット化の本格的な波が、これまで関係ないと思われていた製品・サービスを融合させ、既存市場の壁を破壊しながら急成長している。このようなデジタル化、ネット化を武器にし、複数の既存業界を同時に破壊する新興のスタートアップ企業に対して、伝統的な既存企業は対抗するすべを持たないのか?その対抗策といえるのがデジタル異業種連携戦略である。これまで一見関係のない業種が、デジタル化、ネット化を活用して異業種連携を組むことで、これまでにない新しい顧客価値を創造することができるようになる。デジタルでの異形種連携戦略は、エコシステムやビジネスモデルの変革でもある。
本講座では、IoT、AIに代表されるあらゆるものがネット化され融合化していく時代の中で、これまで既存市場で活躍してきた伝統的企業がその強みを最大限に活かし、異業種連携し、いかに新たな顧客価値創造とエコシステム・ビジネスモデルを構築するのかについて実践的に解説する。
Ⅰ.デジタル異業種連携戦略とは
1.新価値創造のためのデジタル異業種連携戦略とは
2.デジタル異業種連携戦略の5つの思考フレーワーク
① 社会課題の俯瞰と常識を越えた壮大な夢を持つ
② 顧客価値を10倍にする思考・発想
③ 市場の参加プレイヤーを半分以上入れ替えるもしくは倍増させる
④ イノベーティブな個人を探し、関係をつくる
⑤ リーンなスタートアップと困難な状況の中での壁を突破すること
3.経営者からみたデジタル異業種連携戦略のメリット
4.デジタル異業種連携戦略の4つのモデル
5.成功するデジタル異業連携戦略のマネジメント
Ⅱ.デジタル異業種連携戦略の7フェーズ
1.準備フェーズ
2.アイデアソンフェーズ
第1回:互いを知る。アイデアを出し合う
第2回:アイデアを深め、事業コンセプト化する
第3回:ビジネスモデルの検討
第4回:ビジネスモデル実現の課題を明らかにする
第5回:企画をまとめ各社のトップにプレゼンする
3.事業構想企画フェーズ
① 事業構想フェーズ参加の意向確認と機密保持契約
② いわば「一つのスタートアップチーム」として事業構想をつくる
③ 仮説を立てる
④ 市場検証する
⑤ 内部検証する
⑥ 事業構想書にまとめ、各社の方針を確認する
4.事業計画フェーズ
① 各社の経営資産のデューデリジェンス
② 財務計画を立てる(投資、経費、利益計画)
③ 提携形態を決める(業務提携、資本提携、包括提携)
④ 実行組織体制と意思決定権限を決める提携形態によって異なる
⑤ 最終的なリスク分析をする
⑥ 事業計画としてまとめる
⑦ 各社で個別に検討し合意形成をする
5.事業連携契約締結フェーズ
6.事業化準備・立ち上げフェーズ
7.事業モニタリングフェーズ
Ⅲ.デジタル異業種連携戦略のリスクマネジメント
Ⅳ.デジタル異業種連携戦略の人材育成と個人のキャリア戦
① 人材市場でも引っ張りだこの異業種連携人材
② デジタル異業種連携戦略プロジェクトのリーダーに求められるマネジメント知識・
スキル
③ 異業種連携力を鍛えるための個人のキャリア戦略
株式会社テックデザインHPより抜粋
主催
講師
株式会社ニューチャーネットワークス 代表取締役 高橋 透氏
経歴: 1987年上智大学経済学部経営学科卒業後、旭硝子株式会社入社。セラミックスのマーケティング、消費財の新商品開発、広告宣伝を担当。その後大手コンサルティング会社を経て、1996年に経営コンサルティング会社“ニューチャーネットワークス”を設立。2008年ニューチャーアジア代表取締役就任。2010年より上智大学経済学部非常勤講師。2016年より「ヘルスケアIoTコンソーシアム」理事。主な著書に「技術マーケティング戦略」(中央経済社、2016年)「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」 (中央経済社、2015年)「90日で絶対目標達成するリーダーになる方法」(SBクリエイティブ、2014年)、『事業戦略計画のつくりかた』(PHP研究所、2006年 )、『図解でわかる・技術マーケティング』(共著、JMAM、2005年)などがある。
ニューチャーネットワークスコラムサイト「グローバル・エイジ」にてコラム執筆多数。
会場
各自PC(オンラインでの受講となります)
受講料
22,000円(税込/テキスト付)
※同日10時開催の「コンセプトメイキング」とあわせて申込いただいた方は、受講料を合計38,500円とします。
↓「コンセプトメイキング」のお申込みはこちらから↓
https://www.tech-d.jp/seminar/show/5143
テキスト
PDFデータのダウンロード
本セミナーは「ストリーミング配信(Vimeo)」を利用します。
お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください。
※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。
https://tech-d.jp/column/about/
申込/問合せ先
お申し込みはこちら⇒ https://www.tech-d.jp/cosmetics/seminar/show/5095
お問い合せ
事務局:株式会社テックデザイン(http://www.
- TEL:042-313-7680
- FAX:042-313-7682
- E-mail:info@tech-d.jp