こちら戦略編集局~戦略コンサルタント高橋透の日記風コラム~

ぼんやりする時間

 私が幼少のころは、夏休みともなるとぼんやりと一日過ごす日が何日もあった。
中学受験などもなかったし、宿題もたいした量ではなかった。大学に入っても夏休みは
アルバイトもせずに、クーラーもない下宿でぼんやりとしたり、何日も小説を読んだり
することが多かった。
 いま、年代問わず、ぼんやりとする時間が少なすぎるように思える。ぼんやりと
することは体をやすめるだけでなく、考えをゆっくりと整理したり、思考を休めたり、
生きていく上で大切な時間だと思う。
 流れる川をじっと見る、雲の形が変わっていく様を眺める、奥深い山々に絡みつく
ように這う霧を眺めるなど、古代から人間の生活の中にあった習慣の大切さを、
夏休みを機にやってみるのもよい。

2010年8月15日 | カテゴリー: 未分類 |

将来どうなるか解らない方がおもしろい

  自分の年収、受け取る年金、会社での地位など将来が見え過ぎているとも言えるし、見えなく不安であるとも言える。しかし、どちらかと言えば見えすぎてつまらなくなっているような気がする。人類は常に自然界で、病、災害、戦争など見えない世界と戦って、生き延びてきていたはずである。実は数万年以上の歴史の中でこれほど見えてしまっている時代は無かったのではないだろうか。
 本当の生きている実感とは、過去とは全く異なる変化する見えない世界の中で瞬間、瞬間を生き延びることなのだと思う。見える世界ばかりを相手にしてきているから、見えない世界に脆弱になっているような気もする。
 企業経営も、確実性ばかり追究され、不確実な中でどう成長させるかが忘れられている。

2010年8月9日 | カテゴリー: 未分類 |

分別しすぎないこと

 アメリカ、日本、欧州などのいわゆる「先進国」の景気があまりよくない。それに比べ中国、ブラジル、ベトナムなどの新興国が依然元気である。よく考えてみると「先進国」の景気悪化のきっかけは、すべて経済統計データーにある。先進国では社会、経済活動が、キチンと論理立てられ、データー化されている。そしてそれがICTでリアルタイムで管理されている。悪い情報は瞬時に「先進国」の間で連鎖する。
 一方新興国の社会経済統計データーは、それら「先進国」と比べ信憑性に欠け、リアルタイムではない。そのせいか経済も統計データーよりも、自分の肌感覚、相対の取引関係が中心に経済活動が進められている。
 先進国の不況はデーター化されすぎた社会のつまらなさを表しているようだ。何もかも分別しすぎなのである。

2010年8月8日 | カテゴリー: 未分類 |