短期志向の経営が長期間続くと、働く人の視野は狭まり、組織横断的な活動が難しくなります。また経営幹部のミドルクラスが、中長期ビジョンをイメージできなくなってしまい、組織はますます短期志向に陥ります。
人間活動である企業組織において、普遍的な価値である経営理念、中長期の達成ゴールであるビジョンは、すべての活動における活力の原点です。経営理念を基点に、組織のリーダーや経営幹部は、粘り強い意志・思考で魅力ある戦略ビジョンを描くことが求められます。
本研修では、組織トップおよび次世代のトップに必要な理念・ビジョンによるマネジメントを、自社を題材にして学習します。
対象部門
- 各部門の管理職または管理職候補
- 次期役員候補、シニアマネージャー候補
- 組織変革プロジェクトマネージャー
成果
- マネジメントにおいて経営理念・ビジョンの役割、重要性を学びます
- 自社の経営理念と経営ビジョンの多面的理解ができます
- 経営ビジョンと自己の役割や課題を結びつけて考えることができます
- 自社の経営理念、経営ビジョンに関する実践のエピソードを学び、それらを伝承します
- 時代の変化に合わせ、経営理念・ビジョンの新たな解釈ができるようにします
- 長期的視点をもちながらも組織の実行力を向上させます
メソッド
- マネジメント管理リサイクルと経営理念、経営ビジョン
- コーポレートブランドと経営理念の関係
- 経営理念の構造
- 組織目標と経営理念、経営ビジョン、戦略、方針の関係
- 理念、ビジョンによる目標設定力
- 理念、ビジョンによるボトムアップ力
- 理念、ビジョンによる実行、率先垂範
- 理念、ビジョンによる倫理行動と一貫性の維持
ステップ
![]() |
自社の経営理念、ビジョンの意味の理解
|
![]() |
経営理念、ビジョンの役割、構造
|
![]() |
ケーススタディを使った理念、ビジョンの学習
|
![]() |
自社を題材にした経営理念、ビジョンワークショップ
|
![]() |
理念・ビジョンを中核にした自己のリーダーシップの課題抽出
|
![]() |
自己のリーダーシップの課題の明確化と今後の行動計画
|
研修の業績
自部門のビジョンの創発的な検討 | ユーティリティ | 建設部 |
---|---|---|
経営理念ビジョン | 精密機器メーカー | 管理職候補 |
経営理念ビジョン | 金属部品メーカー | 管理職候補 |
組織理念の見直し | 非営利組織 | 幹部メンバー |
株主移動に当たっての経理理念の再検討ワークショップ | 素材メーカー | 幹部社員 |
新会社設立にあったての経営理念の企画検討 | ベンチャービジネス | 幹部社員 |